ビワの葉温熱療法

三千年前にインドから伝えられたビワの葉温灸です 温活代謝UPしてください
インドから伝えられたビワの葉温熱療法とは?
びわの葉療法は、もともと三千年以上も昔に仏教医学としてわが国に伝えられた古くからある療法です
びわの木の葉や種子にはすぐれた薬効があり、インドではお釈迦様の時代からびわの葉を使う治療法が普及していたと言われています。
ビワの葉の薬効とは?
びわの葉には、アミグダリンという有効な物質が含れており、温灸をする事で皮膚から吸収されて体調面を改善していきます。
神経や筋肉 関節に痛みなども無理なく鎮静させたり神経系やホルモン系の歪みや不調和を整えて内臓の働きを正常にみちびきます。
しっかりとカウンセリングの後に温灸をあてる部位をきめさせていただきます。
サロンではユーフォリアという煙の出ない適度な温かさの温灸器で施術をさせていただきます。
煙の出ない温灸器 ユーフォリアQ
上質なびわの葉エキスを温灸器に入れて温かなスチームを軽く圧をかけながら皮膚に入れ込んでいきます。
こんな方におすすめ
疲れ解消|冷え|痛み|代謝up|免疫力up|ダイエット|ホルモンバランスの整え|自律神経|内臓の活性化に
ビワの葉温灸のみのコースです。
温灸のみを回数多くやりたい方におすすめです。
温灸を当てる部位はカウンセリングの上、決めさせていただきます。
25分・・・¥3,000
50分・・・¥5,000
ビワの葉温灸がメインのコースです
ビワの葉温灸25分+スパイラルセラピーⓇ15分 温灸で身体を温めた後 骨格を整えます
40分・・・¥6,000
ビワの葉温灸50分+スパイラルセラピーⓇ15分 温灸で身体を温めた後 骨格を整えます
65分・・・¥9,000
スパイラルセラピーと合わせた
1番人気のコースです
ビワの葉温灸25分+スパイラルセラピー60分
85分・・・¥13,000
ビワの葉温灸50分+スパイラルセラピー60分
110分・・・¥15,000
ビワの葉温熱療法を詳しく知りたい方に
★ビワの葉療法にご興味のある方
★ご自宅でセルフケアをするために勉強したい方
★サロンなどにメニューとして導入をお考えの方におすすめです
【日程】
午前11:00時~午後15:00時くらいまで 平日のみになります
(個別にやらせて頂きますので、ご希望の日程をお送りください)
【内容】
1 ビワの葉療法とは?
2 ビワの葉療法の歴史
3 ビワの葉療法は何故良いのか?
4 効果的な温圧器の使い方
5 ビワの葉温灸 全身コースの体験
【費用】20,000円 (ランチが付きます)
参加者にはビワと健康が1年間送付されます
この機会にビワの葉療法を学びながら、全身温灸コースも体感してください!
この1日講習会はどなたでも受けられますのでお気軽にお問合わせしてください。
認定書は必要なく、ご自宅で家族へのケアーや自分自身のケアーの為にビワの葉温灸を知りたい方の為の講座です。
体調面をご相談の上、温灸の当てるポイントを説明させていただきます。
その上で、効果的な施術をさせて頂きます。
ご家族のケアをされたい場合、温灸を当てたい方とお二人で来て、練習という形も出来ますのでご相談してください。
~こんな方におすすめ~
●温灸器ユーフォリアQを持っていて自己流で今まで使用していたので1度しっかり習いたい
●体調改善のため、毎日自宅で自分の体に温灸をしたい
●家族が病気で、自宅でやってあげたいなど
この講座は、温灸器の最適な使い方と自宅でのケアのやり方を徹底的に学んで頂きます。
講座 当日ユーフォリアQを購入・もしくは器具の予約をして頂いた方は、講座料金を50%の1万円を返金させて頂きます。
ビワ温灸器 ユーフォリアQのご案内
税込み ¥84,700
古来から伝わる「ビワの葉温灸」をご自宅で手軽にやって頂く事ができます。
ビワの葉エキスを器具に入れて温めてから湿温灸していきます。
スチームが出るため、柔らかで温かな温灸が楽しめます。
嫌な臭いや煙も出ないので、室内でも安心して楽しめます。
一般のもぐさ灸と違い、熱感度を低くしてあります
熱感度を高くすると皮膚の表面のみが熱くなり、そのために皮膚への当てる時間が短くなってしまいます。
ユーフォリアは熱感度を低めにしてあるので、体の内側までゆっくりと温める事ができます。
効能 効果
● 疲労回復
● 血行を良くする
● 筋肉の疲れをとる
● 神経痛・筋肉痛の痛みの緩和
● 胃腸の働きを活発にする
使いこなして頂く事で、体調面がとても楽になられる方も多いです。
温灸は毎日される事がとても重要になります。
この機会に是非しっかり学んでください!